運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

その中におきましては、独自の市町村支援方策としまして、一定の認証を設けてその中で活動して支援していくとか、あるいは、支援を行う施設についての活動を収集して、認可施設への移行についての支援あるいは調査を行っていくとかいうふうな自治体での支援状況、さらには、集団活動につきましては、歴史的な経緯の中で、例えば、人口急増期に団地の有志で創設した幼児施設があったりとか、地域神社、お寺あるいは教会等地域

義本博司

2008-03-27 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

そういうことでございますから、ここで言う禁止されている宗教活動というこの解釈でございますけれども、宗教的意義を有する行為であって、その効果宗教に対する援助や圧迫などに当たると、こういうふうにするものということでございまして、これは最高裁の判例もあるわけでございますけれども、そういうものでない限り、国公立が主催して寺社や寺院又は教会等宗教的施設を訪問することについて、宗教的活動に当たらない限りにおいては

渡海紀三朗

2006-11-02 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第1号

同じように一九九五年に、十年後にもう一度離婚を認める憲法改正についての国民投票を実施しているわけなんですが、この場合も当初七〇%近い世論調査離婚承認は賛成なんだと言っているわけなんですが、同じように教会等の強い反対キャンペーンによって、最終的には五〇・三%対四九・七という非常な僅差で承認されたという事実がございます。

福井康佐

2006-06-02 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

銭谷政府参考人 これも一般論として申し上げるわけでございますけれども、神社寺院教会等を訪問した際に、学校が児童生徒に対しまして拝礼などの宗教的行為を強要するということは、許されないと思っております。  ただ、その神社等歴史あるいはその神社施設の文化的な説明、あるいはその神社歴史上いろいろな事柄にかかわってきたことについて知識としてお話をするということは、許されることだと思っております。

銭谷眞美

1996-12-13 第139回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

介護サービス供給主体は、公的セクターに限定されず、地方公共団体のほかに民間福祉団体教会等民間の非営利団体営利団体等多岐にわたっております。民間福祉団体としては、労働者福祉団ドイツカリタス等の六つの大きな団体があり、これらの団体ドイツ全土にネットワークを有し、福祉サービス中核的役割を担っております。  

牛嶋正

1995-12-04 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第8号

統一教会等の問題、霊感商法霊視商法、また宗教界のさまざまなトラブルを一手に引き受けていただきまして、さまざまな苦情に対して対策を考えていただいているというお話を伺ったわけでございますが、そのような本来の健全な宗教活動とは考えられないようなもの、オウム真理教なんというのはもう典型的でございますが、そのようなものが今回の宗教法人法改正、主項目は四点でございますが、この改正で何らかの抑制効果があると、

白浜一良

1995-11-30 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第6号

神社寺院教会等、我が国におきますいろんな宗教があるわけでございますけれども、こういった宗教法人存在国民一人一人の生活に深く定着しておりまして、大きな役割を果たしておるというふうに考えるところでございます。  こういったことから、宗教法人宗教活動、そういったものにやはり公益性が認められる、宗教法人宗教活動自体公益性があるというふうに考えておるところでございます。

小野元之

1995-11-28 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第4号

国務大臣島村宜伸君) 宗教法人宗教活動を行うことを主たる目的とするものでありますが、宗教は人心を安定させ、また日本の精神文化を向上させるために重要であるとともに、神社寺院教会等、我が国における宗教法人存在国民一人一人の生活に深く定着し、大きな役割を果たしていると考えます。このことから、宗教法人宗教活動につきましては公益性が認められていると考えます。

島村宜伸

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

井上国務大臣 先生宗教法人のことはよくおわかりでございますし、また、宗教法人設立認証に当たっては所轄庁は、宗教団体であること、あるいは具体的には教義を広め、あるいは儀式行事を行い、信者を教化育成することを主たる目的とする団体であるか、さらにまた、神社寺院教会等に当たっては礼拝施設を有するかの確認を中心に審査するにとどまっておりまして、宗教団体教義儀式行事の内容の当否など、宗教上の事項については

井上裕

1985-11-27 第103回国会 衆議院 外務委員会 第2号

加戸政府委員 靖国神社は、戦前におきましては、明治二年に東京招魂社として設立され、そして明治十二年に別格官幣社として靖国神社の名称が与えられたわけでございまして、当時は陸海軍省の所管の神社として存在をしたわけでございますが、戦後になりまして、宗教法人あるいはその後の宗教法人法に基づく宗教法人として、他の神社仏閣教会等と同様な立場におきます一つ単立宗教法人として存立しているということでございます

加戸守行

1982-02-26 第96回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

石月政府委員 相互扶助という考え方が出てまいりましたのは、運政審の審議の場合に、たとえばイギリスなんかにおきまして教会等の教区なんかが中心になりまして、そこでだれか世話人がおりまして、そういう方々が、自家用車を持ってない方と持っている方を結びつけて自家用車の利用の枠を広げるというような例がございまして、そういう考え方に基づいたものと思います。  

石月昭二

1978-04-25 第84回国会 参議院 内閣委員会 第9号

政府委員真田秀夫君) そういう問題がございますので、先ほど来私は特にその宗教上の行為、つまり神社仏閣教会等にお参りする場合のことを申し上げたわけでございまして、いまから三年前になりますか、当時の稻葉法務大臣自主憲法制定国民会議に御出席になって、それでそれが問題になって、ただいま野田先生がおっしゃいましたような、当時の三木総理大臣の御発言があったことも知っております。

真田秀夫

1974-02-26 第72回国会 参議院 決算委員会 第4号

三番目には西ドイツでございますが、西ドイツ奨学制度は、連邦、州、市町村等公共団体によるものと、教会等宗教団体によるものと、民間団体によるものとに大別されます。そして、これらの奨学制度対象学生は約四〇%と言われております。市町村とか教会民間団体等による奨学制度はおおむね小規模のものが多いと言われております。

奥田真丈

1972-04-22 第68回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

ところが、昨年からか、あれは打ち切りになりまして、福井県のほうで七カ所ほど、主婦が一生懸命になって、学童保育場所教会等を使ってやった。それが国の助成が打ち切られると同時にまた消えてしまった。残念ながら定着していないんですが、こういう問題をさらに復活させるというか、何かの対策によって、教会やその他の施設にもう少し子供を集めてやれるような、そういう条件を何か考えられる対策がありますか。

辻一彦